近場ですが、日帰りですが、全国旅行支援を使って温泉を楽しんできました!
ぴーやん夫婦はアソビュー!というサイトから横浜みなとみらい 万葉倶楽部のチケットを購入しました
- 2023年版の全国旅行支援“いざ、神奈川!”
- 全国旅行支援 “いざ、神奈川!”
- 横浜みなとみらい 万葉倶楽部
- 1人4,800円だけど23時間いれて6,000円分のクーポンだけじゃない
- 受付で全国旅行支援の地域クーポン3,000円分GET
- 万葉倶楽部での地域クーポン3,000円分の使い道
- 4F 岩盤浴で体ぽかぽか
- 屋上 展望足湯庭園で夜景を見ながら足元から温まる
- 6F 食事処でお食事券とワンドリンク券を使って、おなかいっぱい
- 4F・5F リラックスルームで途中休憩と就寝
- お祭り広場(ゲームセンター)、家族風呂、リラクゼーション、宿泊の客室も完備
- 持ち帰った地域クーポン3,000円分の使い道
- 結果、定価換算すると57%引!!
2023年版の全国旅行支援“いざ、神奈川!”

全国旅行支援 “いざ、神奈川!”
概要
神奈川県内の旅行に対し40%割引と同県内で利用できる地域クーポンが付与される
対象旅行
平日5,000円以上、休日2,000円以上
日帰り旅行は1人1回当たりの旅行代金
実施期間
令和4年10月11日(火)~12月20日(火)
対象者
旅行日当日にワクチン3回以上の接種又は陰性証明の提示ができる方

横浜みなとみらい 万葉倶楽部

常時お得な前売りプランやWEBクーポンが揃っています
ご利用の前には必ずチェックしましょう!
1人4,800円だけど23時間いれて6,000円分のクーポンだけじゃない
上記セット1名 8,000円-全国旅行支援で3,200円引=支払額4,800円(税込)
×2人=9,600円(税込)
※別途入湯税100円/1名を現地支払い

受付で全国旅行支援の地域クーポン3,000円分GET
10:00〜受付することができます
(チケットによって指定がある場合を除きます)
受付では脱衣所のロッカーの鍵を受け取ります
ロッカーは岩盤浴を利用するときも着替えで使ったり、荷物の出し入れで頻繁に利用することになります
この日は平日、受付時に2人合わせて6,000円分地域クーポンを受領しました
そのうち3,000円分は万葉倶楽部で受付時に使うことで、3,000円以上の恩恵が受けられました
地域クーポンの利用可能期間は、入館日含めて9日間ありました
公式HPによると“旅行開始日~旅行最終日の翌日から起算して7日後又は実施期間最終日翌日(令和4年12月21日(水))のいずれか早い日付まで”とのこと
旅行終了日が入館日の翌日のようですね
ぴーやん夫婦は3,000円分を後日使うことにしました
万葉倶楽部での地域クーポン3,000円分の使い道

岩盤浴1,100円×2人+売店1,100円券=通常料金3,300円
通常料金3,300円分➡︎地域クーポン3,000円分で引き換え
横浜みなとみらい万葉倶楽部では、受付時限定で地域クーポンのお得な引き換えができます
プランにはない岩盤浴を利用するなら、これがお得!!
ぴーやん夫婦は岩盤浴2人分と売店商品券に引き返しました

売店には横浜をはじめ首都圏のお土産がたくさん!
ハーバー、フランセ、東京ミルクチーズ工場などメジャーな商品が数多く取り揃えられていて、駅まで買いに行く必要はありません
ぴーやん夫婦は横濱レンガ通りというお菓子2つ購入する際に売店商品券を使いました
受付での事前決済後、食事など館内でのサービスを受けてもロッカーの鍵を提示するだけで、退館時に精算する仕組みになっています
地域クーポンはその退館時の精算でも使えます!

4F 岩盤浴で体ぽかぽか


地域クーポンと引き換えて利用した岩盤浴
受付時にペットボトルの水をいただけますが、岩盤浴フロアにもウォーターサーバーがあるので水分不足対策は安心です
5つの岩盤浴とクールダウンのお部屋、休まる常温のお部屋に分かれています
座って温まるお部屋や会員限定のお部屋もありますので、長時間滞在でも飽きないようになっていました
屋上 展望足湯庭園で夜景を見ながら足元から温まる


万葉倶楽部に来たら絶対行きたいと思っていました
幸い天気も良かったので、美しい夜景を楽しむことができました
円を描いた足湯があり、360度好きな角度の景色を見ながら足湯で温まれます
ぴーやん夫婦は、岩盤浴など他に楽しんでいたので夜しか行けませんでしたが、いつ来ても景色が楽しめます
ちなみに、行った11月中旬になってくると館内着では夜は寒かったです
足湯も屋外でぬるめになっているので、防寒対策をしていきましょう
足を拭くタオルも常備されているので手ぶらで向かうことができます

6F 食事処でお食事券とワンドリンク券を使って、おなかいっぱい

プラン特典のお食事券3,000円分とセルフワンドリンク券を使って、もりもりごはんをいただきました
2人で6,000円分って十分すぎる量ですよね
お食事券は退館時の精算で使うので、一度に使い切る必要はありません!
ぴーやん夫婦も晩ごはんと朝ごはんで複数回に分けて3,000円分の食事をしました
セルフワンドリンク





セルフドリンクコーナーと掲げられた一角で、好きなドリンクを自分でついで、ワンドリンク券と一緒にレジまで持っていきます
ソフトドリンクはもちろん、アルコールもあり430円〜760円の商品です
アルコールも選べるのが嬉しいですよね!
ソフトドリンクは定価が430円〜とかなりお高い設定です
ドリンクバーでもなく、1杯の値段なので定価で購入する際は要注意です
晩ごはん








グランドメニューは豊富で、おつまみ〜お刺身や天ぷらなど高級ラインもありました
どれも万人受けするような味付けになっています
温浴施設の一部なので味はファミレスより少し劣ります
パインサワーがパイン半分を贅沢に使って絞れるので果汁感たっぷり
これはお得です!
朝ごはん

お食事券の残額1,570円は朝ごはんに
朝はメニューが異なり、また少し割高な印象でした
小皿に盛り切り制で多く盛った方がお得なので頑張りました
コーヒー・紅茶のサービスがあったのは嬉しいです
4F・5F リラックスルームで途中休憩と就寝
岩盤浴や温泉の合間はリラックスルームでくつろいでいました
平日だったのもありますが、座席数が多いので席の取り合いにはなりませんでした
座席にはTVやコンセントが付いているものもあります
ここで好きにゴロゴロしたり、漫画コーナーから借りてきた漫画を読みました
就寝時はいびきに注意して場所取りする必要があります
座席はフットレストもあり、目一杯倒すとほぼ水平になるので案外快適
ちなみにぴーやん夫婦が寝ていた場所は、早朝にお客さんのアラームがスヌーズで5分おきに鳴ってしまいました!
これは見抜けなかったことですが少し寝不足
お祭り広場(ゲームセンター)、家族風呂、リラクゼーション、宿泊の客室も完備

ぴーやん夫婦は利用しませんでしたが、万葉倶楽部には癒される施設が充実しています
一日中どころか、何日でもいられる温泉テーマパークですね
持ち帰った地域クーポン3,000円分の使い道

98円オーバーしましたが、神奈川の特産品で素朴な食品3,098円分と交換しました
丹沢あんぱんは神奈川を代表するパン屋さんオギノパンの商品
北海道産の小麦を使って、しっとり・懐かしい味で定期的に食べたくなっちゃいます
つゆ子さんというめんつゆは、井上醤油が家庭料理の何にでも使えるように作った万能だし
奥ゆかしいイラストの昭和なパッケージに目を奪われて購入しました
ちなみに井上醤油では玉子がけご飯専用の玉子さんという醤油もあります
神奈川が味わえる3,098円、負担はたったの98円!
嬉しすぎる
結果、定価換算すると57%引!!
通常料金 合計=23,598円(税込)
支払総額=10,028円(税込)
実質57%引
コメント